イワザクラ               08.04.27

          イワザクラという花が見られるから行こうよ、と誘われた。イワザクラ?そんな花があるの?図鑑でも見たことがない。
          それでは、というので気軽にOK。
          当日、4時半起床。5時半車で家を出発。岐阜県の大垣まで行く。
          3時間弱で大垣駅前駐車場に到着。そこを9時にバスで出発して、舟伏山の登山口まで約2時間。
          登山道は落ち葉が土と混じり合って歩きやすい。
          タチツボスミレやツボスミレなどのスミレ類が並ぶ道を進んでいくと、ミカエリソウの葉の群落がしばらく続いた。
          少し標高が上がってきた所からは道幅が狭く、立ち止まって写真を撮る余裕もなく、緊張の連続。

          オウギカズラ、ニシキゴロモ、キランソウ、キバナイカリソウ、ユキザサ、チゴユリ、ウスバサイシン、スミレサイシンなどの、
          山野草を見ながら歩いた。

          途中、イワウチワの花が咲き終わった痕があった。なかなか見ることのできないこの花はこの観察会でも見ることができなかった。
          そして、ついに見ることができた。イワザクラ
          岩のわれ目のわずかな土を見つけて根を下ろし、見事に花を咲かせている。             その他の花の名一覧へ





  

          下山の時は、日頃の運動不足から、太もものあたりからこむらがえりが起きそう。やばいやばい。
          にわか作りの杖にすがって、踏み出す足の筋がひきつらないように用心、用心しながら歩いていると、途中、あられが降ってきた。
          手がかじかむような冷たさを感じていると、大粒の雨になり、雷まで鳴り出す始末。
          朝、出発する時は晴れて、いいハイキング日和だと思っていたのに、こんな荒れ模様で下山するとは。
          汗と雨で濡れそぼって冷え切った体を温泉で温め、生き返った気分で帰途に着いた。



霧の中でタイミンガサが林床を覆い尽くしていた




ルイヨウボタン

   観察会で見た花(花期でない草本もあります。画像はイメージで、他所で管理人が撮ったものです。画像のないのもあります)

イワザクラ  サクラソウ科(サクラソウ属) 花期 4〜6月 ウスバサイシン  ウマノスズクサ科(カンアオイ属) 花期 3〜4月
オウギカズラ  シソ科(キランソウ属) 花期 4〜5月 オオバショウマ  キンポウゲ科(サラシナショウマ属) 花期 8〜9月
キバナイカリソウ  メギ科(イカリソウ属)花期 4〜5月 シハイスミレ  スミレ科(スミレ属) 花期 4〜5月
スミレサイシン  スミレ科(スミレ属)花期 3〜5月 タチネコノメソウ  ユキノシタ科(ネコノメソウ属)花期 4〜5月
ツボスミレ  スミレ科(スミレ属)花期 4〜5月 ニシキゴロモ  シソ科(キランソウ属)花期 4〜5月
ハナネコノメ  ユキノシタ科(ネコノメソウ属)花期 4〜5月 ヒメレンゲ  ベンケイソウ科(キリンソウ属) 花期 5〜6月
ボタンネコノメ  ユキノシタ科(ネコノメソウ属) 花期 4〜5月 マルバスミレ  スミレ科(スミレ属) 花期 4〜5月
ミカエリソウ  シソ科(テンニンソウ属) 落葉低木花期 8〜9月 モミジガサ  キク科(コウモリソウ属) 花期 4〜6月
ヤブレガサ  キク科(ヤブレガサ属)花期 7〜10月 ヤマネコノメソウ  ユキノシタ科(ネコノメソウ属) 花期 3〜4月
ユキザサ  ユリ科(ユキザサ属)花期 5〜7月 ルイヨウボタン  メギ科(ルイヨウボタン属) 花期 5〜7月
タイミンガサ  キク科(コウモリソウ属)花期 9〜10月 キランソウ  シソ科(キランソウ属) 花期 3〜5月

花のページトップへ